2018年3月23日
平昌パラリンピックでアルペンスキー4つの種目に出場し、全ての種目でメダルを獲得した村岡桃佳選手。
選手団の騎手も務め、その翌日には銀メダルを獲得し、その後金メダル1個、銅メダル2個を獲得しました。4年前に高校生で出場したソチパラリンピックではメダルが獲れず悔しい思いをしたそうです。
21歳で現在早稲田大学に通う彼女はソチオリンピック、ノルディック複合で銀メダルを獲得した渡部暁斗選手を指導した指導者がいる早稲田大学へ進学しました。
指導者の方は障害スポーツ選手を育てた経験がなかったため最初は断っていたそうですが、村岡選手の「死んでも早稲田です」という熱意と他の部員の反対がなかったため指導を決めたそうです。
彼女の強い思いが指導者の気持ちを動かし、自身の努力もあって今回の4つものメダル獲得につながったのでしょう。パラリンピックの選手を見ているとオリンピックの選手以上に家族の思いや本人の覚悟が伝わってくるような気がします。
コメントは受け付けていません。
2018年3月11日
最近嫌なことがあったのでツイッターのアカウントを新しくしました。
そう言えば新しいアカウントにしてから小室哲哉さんをフォローしてないなと気付いて小室さんをフォローしようと思ってアカウントにアクセスしました。
そしたらないんです!
小室さんのアカウントが削除されていたのです!
そしたらニュースの記事に小室さんのアカウントが削除されていたことが出ているのを見つけました。
アカウントを削除となると、本当に引退してしまうのかという気持ちがより一層高まって悲しくなります。
中には酷いリプライを送る人もいるかも知れないのでそれを考えれば削除するのも悪くないのかも知れませんが、小室さんのことは応援している人が多いです。
引退して一般人になってしまったとしてもまたツイッターを復活してくれたら嬉しいです。
そしてまた音楽を作ってくれたらなというのは私も含め多くの小室さん好きの思いです。
コメントは受け付けていません。
2018年3月2日
未婚で実家暮らしの女性って一体いつも財布にいくらくらいお金を入れて生活しているのでしょうか。
一人暮らしの人の場合は食費なども入れている可能性があるので多いかも知れませんが、私はいつも財布の中に5万くらいは入れていました。
所がこの前財布の中を確認するとたった2万円しか入ってなかったのです。
たった2万と書いてしまいましたがこれは多いのか少ないのか他の人がどのくらい入れているのかが分からないのでどうなのかさっぱりです。
長いことお金を降ろしていませんでした。
それを最近使ったりすることが多かったから2万円まで減っていたのでしょう。
多分私は一時期財布の中に10万円くらい入れて持ち歩いていたのかも知れません。
今は財布の中にある程度高い金額が入っていないと不安定になってしまう私ですが、若い頃は財布の中に大金を入れるのが怖くて3000円くらいしか入れないようにしていました。
それでお金がなくなったらこまめにおろしていました。
ちょっと若い頃の自分がおかしかったのかも知れません。
コメントは受け付けていません。
2018年2月21日
アラフォーにもなってくると、やはり体の様々な変化を感じざるを得ません。
お肌は乾燥してシワやたるみが出てくるし、以前と同じように運動しているのになぜか体重は増えるし、しかも疲れがなかなか取れないし…。
気持ちはまだまだ20代のつもりですが、たまにふと「このままどんどん年老いていってしまうのかなぁ」という不安にかられます。
そんな私が最近反応してしまうワードは「アンチエイジング」。やっぱりずっと若々しくイキイキと年を重ねていきたいですからね。
そしてアンチエイジングに良い栄養素として一番気になっているのは「アスタキサンチン」です。アスタキサンチンは鮭に含まれる赤い色素なのですが、抗酸化パワーがものすごく、アンチエイジングにとても良いらしいのです!
ということで、ここ最近毎日鮭を食べている私です(笑)。効果を実感するのはもう少し先かもしれませんが、しばらくは毎日継続していきたいですね。
コメントは受け付けていません。
2018年1月30日
私は今黒ニンニクにハマっています。
なぜなら黒ニンニクを夜食べると朝はとてもすっきり起きられるからです。
はじめこの事を知ったのは職場の後輩から黒ニンニクのことを聞き、半信半疑で購入し聞いた通りによる食べたのです。
そしたら本当にびっくりしました。
いつも朝のだるさがすごくてドリンクを飲んで職場に行っていたのに、ドリンクなんか飲まなくてもだるさがないし、朝パッと起きられる自分にびっくりでした。
騙されたと思って食べてみて下さい!
と後輩に言われたのですが本当に効果がすごくて感動しました。
残業も続いているので体の疲労感は増すばかりでしたが、ここで終止符を打つことができました。
本当にいいものに出会えてよかったです。
私は夜食べていますが、だるさには夜ですが朝食べると血行がよくなり冷え対策にもなるみたいなので冷え性の方はおすすめですよ。
コメントは受け付けていません。
2018年1月21日
働く旅館で沖縄からのお客さんが来られ、野球談義で盛り上がりました。
その方沖縄で昔野球をやっていたそうですが、地方大会で興南高校に敗れたようですが、昨年の夏の印象に残る大逆転劇といえば興南と智弁和歌山の試合です。
3回に興南が待球戦法でチャンスを作りたたきつける打法で短打を重ねて一挙に6点を奪いました。
しかし智弁が一発攻勢で反撃、9-6で見事に勝利を収めましたが、両チームの個性ある攻撃力と必死の継投術に見ごたえを感じていました。
そのお客さんとの話をしていくうちに沖縄の熱い野球熱というのが伝わりました。
その方は沖縄水産の故裁監督と面識があったらしく裁監督に優勝旗を持たせたかったと語っていました。たしかに1990年の沖縄水産は戦力充実で優勝まであと一歩まで迫りましたが、立ちふさがったのが天理高校です。
当時の南、谷口の2枚看板は強力投手陣で強打の沖縄水産も0-1と完封負けを喫しての準優勝でした。その大会時私は高校生とその時の記憶が一瞬よみがえった懐かしい感覚でした。
コメントは受け付けていません。
2018年1月11日
大みそかで妹が帰省しています。旦那さんが子どもを連れて、実家に帰っているので。妹と子どもに血の繋がりはありません。前妻との間に産まれた子で、妹は2番目の奥さんになります。旦那さんの両親が「新しい嫁さんは連れて来ないで」と言ったらしく。
妹は実家で引き取ることになりました。向こうの親御さんからすれば、妹は「略奪婚をした女」ですからね。顔を見たくないと思うのが心情です。かと言って、意地悪なわけでも無く、妹の事も気づかって心配してくださっています。
「来ないでほしい」と言うのも悪い意味ではなく、「うちらの事なんて気にしないで、実家で羽を伸ばして休みなさい」という優しさでしょう。わたしからすれば久しぶりに妹と話せて嬉しいです。
できれば離婚して帰って来てほしいんですけどね。だけど子どもが居るから、なかなか離婚できないみたいです。子どもに罪は無いからこそ、重荷になってしまうのは心苦しいですね。
コメントは受け付けていません。
2017年12月31日
私は昭和61年に自ら命を捨ててしまったアイドルの岡田有希子さんのファンです。
当時のことはリアルタイムで知らない世代ですが、曲がとても良かったので最近ファンになったばかりです。
最近嬉しいのはやっとのことでユッコのCDが少しずつ集まって来たことです。
私は熱狂的なファンではないので聴けないレコードとか切り抜きなどまでは集めようとは考えていませんが、良い曲が沢山あるのでまずはお金に無理のない範囲でCDだけでも集めてみたいなと思ったのです。
私が一番好きなアーティスト以外のCDを買うなんてかなり久しぶりのことです。
有希子さんの曲は殆どがユーチューブで聴くことが出来ますが、どうしてもCDが欲しくなってしまうのです。
今は当時リリースされた古いCDを買っていますが、今度は値段が少し高いですがハイクオリティ音源で収録されたCDも買ってみたいです。
コメントは受け付けていません。
2017年12月23日
私は自宅でパソコンを使って仕事をしているのですが、最近どうしても集中力が続かなかったんです。
余計なことが頭を回って、よいアイディアが出てきてくれませんでした。
しかし、ちょっとしたことでやる気になったんです。
それは、土曜日に働くことです。
普段の土曜日は、息子と過ごして終わってしまうのですが、その日は私以夫が子供を連れてレジャーに出かけてくれたのです。
一人である開放感はすごいもので、仕事のやる気も沸いてきて、同じ机で仕事をしているのに、この変化には驚きました。
そういえば、場所を変えると仕事が捗ると言っていた知人の事を思い出しました。
自営業の彼女は、店舗ではどうしても集中できず事務仕事ができないので、家に持って帰ってくるのですが、更にやる気にならない。
そこで、喫茶店に仕事を持ち込んだところ、おもしろいほど捗ったと言っていました。
同じ場所で、同じ内容の仕事をするにも、少し環境を変えるだけで、捗り方が変わるものです。
最近スランプという方は、デスクを片付けたり、打ち合わせの場所を替えたり、可能ならば席替えしてみてはいかがでしょうか。
何か、変化があるかもしれません。
コメントは受け付けていません。
2017年12月11日
いつもよく行くスーパーで、先日クーポン券をもらった。
そこのクーポン券に玉子半額と書いてあり、次の買い物で忘れずに使おう。と鞄にしまっていました!
そしたら昨日、息子が私の鞄からハンカチを出してくれるときにクーポン券を発見して興味津々に見ていました。
そして次の瞬間……衝撃発言。
『玉子半額ってなに?』
言ってる意味が分からず息子に聞きかえしたら、ぼくは玉子なんて言う食べ物を知らない。と言う……
どうしてしまったんだー。と思った私。
『卵よ。卵!いつも朝目玉焼きや卵焼きにして食べるでしょ。』と伝えたら…
『なんだー卵の事か』との答えが。
一瞬戸惑った私だったけど、息子の思った事が理解できた瞬間爆笑。。
息子は玉子=卵と思わず、玉子=たまこ と読み息子の頭の中ではたまこと言う食べ物が浮かんでこずとんちんかんな発言に。
卵を玉子と書くこともある。と知った息子。
よかったね!
コメントは受け付けていません。